プロフィール

オハナちゃん

Author:オハナちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ほうれんそうⅡ

春先の収穫を狙って、今年最後の種まきです。
ホウレンソウ。
しっかりとモミガラ燻炭、もみがら、ネットをかけて、
春までがんばってね。


131129_1045~01

巷では秋馬鈴薯の収穫がチラホラ・・・
私は春に採れた馬鈴薯をあせって食べてます。
芽をとり皮を剥き


131129_1119~01

同じく芽の出た玉ねぎを刻み

131129_1152~01

今日はコロッケ、明日もコロッケその次は・・・
自分で作ると無駄には出来ません。

葉物

寒さが続きます。
その前に
青梗菜


131126_1137~01

春菊

131126_1137~02

収穫して、春菊を寒さから守るのに穴あきビニールカバー(手造り)を

昨夜の風雨で見事に

吹っ飛びました。(ー_ー)!!

見るも無残な手造りカバー・・・
写真は無です。お見せできません(ー_ー)!!

春キャベツ

凄い風です。
適当にキャベツに掛けたネットでキャベツの葉が折れた~(ー_ー)!!
この寒さでさすがのチョウチョもいなくなったので、思い切って、ネット外しました。
風雨に耐えて自力で頑張って。


131126_1135~02

131126_1135~01

発芽しました!

ソラマメ
131126_1128~02

ポット蒔きで水のやりすぎ、やらなさすぎで発芽が悪かったのですが、
朝市でソラマメ農家さんから
「畑に直接まいて、ほったらかしよ」 と聞いて以来
ずぼらな私にピッタリとまねしてます。(*^。^*)
鳥よけネットだけで楽

スナックエンドウも発芽

131126_1121~01

明日から寒くなるらしいので白菜巻いてみました。

131126_1109~01

ラッキョウ

いつも今頃、後悔します。(ー_ー)!!

131122_1323~01

ラッキョウ畑・・・
9月の初め、あまりの暑さにマルチを張らずに植えたラッキョウ・・・
どこにラッキョウがあるのか草で分かりません・・・


来年こそはマルチ張らねば!

と毎年思ってます・・・

草取り完了。

131122_1323~02

玉ねぎ再生

芽の出た赤玉ねぎ

131122_1322~01

まこちゃんさんから教えてもらい、ノリじいさんのブログをみて、
植えました。


131122_1322~02

そのうち葉玉ねぎになり何倍にもなって私の口に
入るのを楽しみにしてます。

玉ねぎ

玉ねぎ(もみじ)を100本植えました。

131121_1426~01

これで極早生100本
   早生  50本
   赤玉ねぎ50本
   もみじ100本
終了です。

ニラ

ニラが細くなってきました。
もう何年も採ってるので肥料をやっても
太くなりません。
来春は種から更新しようと、花が咲いた後、根本からバッサリ。
ところが今頃青々とした葉が出てきました。
細いけど美味しそうです。


131117_1404~01

芽が出てきそうなニンニク。

131117_1405~01

フードプロフェッサーに酒大さじ1、サラダ油大さじ1と入れ、ガーとして冷凍庫へ。

131117_1411~01

使うときはパキッと折って使います。

ニラ、白菜、生姜、ニンニク、
そろいました。餃子の材料

写真撮るの忘れて全部食べました。美味しい!

生姜

生姜収穫です。
毎年出来が悪かった生姜・・・
今年は夏にセッセと風呂の残り湯をやったかいがあって


大成功!

131117_1513~02

手前の茶色いのが去年5月に植えたタネショウガ。もちろんこれも食べれます。

全部で

131117_1523~01

(*^。^*)( ^)o(^ )(#^.^#)

さあ、どうして食べましょう。

九条ネギ

寒くなりました。
九条ネギのシーズンです。


131118_0844~01

131118_0843~01

正真正銘の九条ネギ!(笑)

(何年も前に苗、種を買い分けつしながらまだ続いてます。)

朝からチャーシューもどきの煮豚を作り、

131117_1219~02

山のようにネギを刻み、

出来た!

ネギラーメン(*^。^*)

131117_1219~01

 ホーム  »  次のページ