プロフィール

オハナちゃん

Author:オハナちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

小芋

小芋の芽がやっと出てきました。

140530_1748~01

はや、周りは草だらけです。(ー_ー)!!

カボチャも元気で葉も茂ってきました。

140530_1747~01

隣のラッキョウ、早く除けないとカボチャに占領されそうです。(ラッキョウの後にツルを伸ばす予定)

140530_1747~02

草だらけのラッキョウの畝

140530_1747~03

カボチャさん、ちょっと待ってね。ラッキョウは掘るとすぐ漬けないと・・・
私にも都合というものが・・・

ニンニク

葉が半分枯れたので、ニンニク収穫しました。

140529_0939~01

少し小さいけど、私にしてはまあまあ(*^。^*)

大きいニンニクは出来が悪いので普通のニンニクです。

140529_0939~02

これは種類が違うのかな?
まるで記憶にありません(ー_ー)!!


サツマイモが・・・

やっと雨が降り、夕方からセッセと黒マルチ張です。
サツマイモのマルチは初めて


次の雨はいつかわからないので続けてイモツルを植えて

140527_0613~01

やったね!
ところがあくる日はサンサンと太陽が・・・
温度もグングン上がり、気が付けば・・・


140528_0542~01

イモツル、焼死!です!

あわててマルチを剝がし

140528_0545~01

140528_0545~02

剪定した葉を置き

140528_0604~01

寒冷紗をかけ

140528_0750~01

はたして生き返れるか?生き返っても収穫できるか?
植え替えるべきか?
悩みどころです・・・



赤玉ねぎ大失敗!

早くから倒れていた赤玉ねぎ
収穫したら


140524_1149~02

この大きさ(ー_ー)!!!!

なぜ?

それでも全部収穫すると

140524_1149~01

小さいのがゴロゴロ~

晩生の玉ねぎも

140524_1150~01

ピンポン玉・・・
誰にもおすそ分け出来ません。
自分で作ったので・・・食べます!(ー_ー)!!

ソラマメⅡ

撤収したソラマメ。小さいのを捨てるにしのびません。

140524_2219~01

右は普通サイズ、左はまだ赤ちゃんです。
このまま、新玉ねぎ、エビとかき揚げに( ^)o(^ )


美味しい

おすすめです!

ホトトギス

朝、薄暗いうちから
キョッキョッ キョキョキョキョ キョッキョッ キョキョキョキョ

ホトトギスです。

特許許可 特許許可 特許許可局

やっと言えました。一日中練習してます。

ウグイスに托卵する悪い鳥だと思っていたら、

ケムシが好物!

いっぱい食べて下さい!

その下であまりの天気の良さにすべておばさん肌になってしまったソラマメ。 撤収です。
スナックエンドウ、絹さや、すべて片付けました。


140523_1918~03

エンドウ類はモグリバエのあとがついてるので乾かしてゴミに。

140523_1918~01

絹さやがエンドウになった豆、豆ごはん1回分採れました。

140523_2018~01

夕方ホトトギスが静かになると、やっと出番だ!とばかりにウグイスが啼いてます。
托卵されないようにね。( ^)o(^ )


ソラマメ

ソラマメが昨日の良い天気で

おばさん肌になりました( ^)o(^ )

まこちゃん農園のまこちゃんに教えてもらって、今年はピッタリの食べごろに収穫できました。
おばさん肌が収穫の目安
これは40代かな?
これはもう50代!
なんて楽しみながら収穫してます。


140522_0951~01

ソラマメ食べ放題

春キャベツまだあります( ^)o(^ )
140522_0951~02

オクラ

オクラの芽が出ません。
直播、ポット播き、両方ともだめでした。(ー_ー)!!

近所のおじいさんから貰った地元のオクラ・・・
10年近く毎年、種取りして蒔いてましたが消滅です。

もう亡くなられたので種は手に入りません。
美味しい種、探さなくては。


今年はホームセンターの苗を。
一ポット3本入っていたので、
一本にばらして、植えてみました。
昨日の雨で今のところ大丈夫!


140521_1641~01

毎年こぼれ種で育っていたシソ。
今年はマルチをしたので出てきません。
端っこに出てきたのを、大事に植え替え。
今まで草なみに抜いて捨てられていたのに、この待遇の違い(*^。^*)


140521_1642~01

スイカ

今年は大玉を諦めコダマスイカを植え。
しかも4m四方に2本だけ!という私にしては広々と植えてみたけど・・・

テレビで1m×1mで1本、空中スイカ!
ブログで間隔80㎝!
なんて見ると、とうとう我慢できず追加で2本植えてしまいました。(*^。^*)

さてさて、今年もぎゅうぎゅうで植えられたスイカ
どうなる事か???


先日東京で、田舎では手に入らなくなった

クルミ

140515_1735~02

買ってきました。
羽田でお土産に売られていた、


大根の葉のふりかけ


こんなものまで売ってる!
これは買いません!
冷凍庫から作り置きの大根の葉のふりかけを出し、クルミを入れてみました。



140515_1737~01

羽田で売れる?( ^)o(^ )

ムカデ!

畑が少し落ち着いたので、家の周りを10㎝幅で草取り~
それは


140518_1134~01

ムカデ 

の侵入に備えて、薬を撒く為です。(ー_ー)!!
畑は無農薬ですがこればかりはバンバン撒きます!
一夏に何回か夜中に悲鳴をあげる事になるからです。

さっそく10㎝位のがフラフラとご滞在~

ギャー

なんて言わないのが年の功?
すぐに包丁とハエたたきで押さえつけたのですが、切れても生きてるしぶとさ!
撒いた薬で真っ白にして隣の雑木林にお帰りねがいました。
夫婦でいるという話なので恐る恐る家の中を歩いてます。


これは可愛いのが出てきました。

140518_0804~01

140518_0804~02

これはバッタ?コオロギ?今頃?小さすぎてよくわかりません。

 ホーム  »  次のページ