プロフィール

オハナちゃん

Author:オハナちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

白菜が・・・

風もなく穏やかな晴れです。
すっかり冬の天気です。
当たり前ですけど、今までが暖かすぎた(*^。^*)

ふと白菜の畝を見ると???


sIMG_1492.jpg

これは???
私が捲ったわけではありません。


収穫してみると

sIMG_1493.jpg

芯が腐ってる(>_<)

sIMG_1495.jpg

葉は美味しそうなんですけどね・・・

sIMG_1496.jpg

何の病気?
食べるのもね~

他に移ったらいけないのですべてゴミに出し
ストチューと牡蠣殻石灰振りまいておきました。

防寒

寒いです。
昨夜は雹?みぞれ?なんか雨より大きい音がしてました。
今日は晴れたけど寒いです。


春菊は家のストーブを出すより先に
穴あきビニールで防寒しました。野菜優先です。


sIMG_1483.jpg

隣の水菜もついでに。
ホウレンソウはビニール足らなかったので自力で頑張れ!


しまった!

4か所も場所を変えて春菊蒔いた!
ビニールを張るのも大変です(>_<)
来年は一畝にまとめなくては・・・
メモメモ・・・


防寒、完璧なはずが・・・
あまりの風の強さに
剥がれてます(ー_ー)!!

支柱を立てたスナップエンドウは無事です。


sIMG_1478.jpg

なにしろ頑張って棒杭を打ち込んだものね。

ナガイモ

寒くなりましたね。
あまりにも急激の温度差で体がついていけません。

今年の春にブログで見つけたナガイモを波板で栽培する方法。
ふーん面白そう。

さっそくマネッコです。
うろ覚えなので超適当( ^)o(^ )

芽の出た品種の分からないナガイモを適当に切って、
波板を斜めに置きその上の土の処にナガイモを置き
土を被せて放置~。

先日ムカゴを採り


sIMG_1477.jpg

ダメ元で掘ってみたら、

ありました!ナガイモ!

sIMG_1472.jpg

脱走して土の中に入り折れてしまったのが
1番大きい!


sIMG_1473.jpg

なんて書くと とっても太いように思えますが、
本当は細いのばかり


sIMG_1476.jpg

それでもまっすぐなナガイモが簡単に採れて大満足です( ^)o(^ )
来年はもっと太いのを

白菜

やっと寒くなりました。
夜、あわててストーヴを出すと
愛犬オハナはストーヴの前の定位置にすっ飛んで行きました。

白菜まだしっかりと巻いてないのですが


収穫!

sIMG_1465.jpg

とってもみずみずしくて美味しそうです( ^)o(^ )

sIMG_1469.jpg

実は・・・
何をやっても退治出来なかったアブラムシ(ー_ー)!!


sIMG_1466.jpg

これ以上他に移らないように、ひどい株を全部収穫です。

虫のついているところを剝がして・・・剝がして・・・

ゴミで出して焼却処分(>_<)

sIMG_1480.jpg

残った食べれそうな処をまだアブラムシが付いていたらいけないので
水攻め~


sIMG_1479.jpg

畑は穴ぼこです。

sIMG_1481.jpg

寒くなったので残りのネット外します。
寒さでアブラムシが死ぬか?中まで入ってしまうか?天敵に食べられるか?


賭けです( ^)o(^ )

ミカンとユズ

曇ってますが暖かです。明日から寒くなる予報なので
セッセと働いてます。

ポタポタ落ちてくるミカンに嫌気がさし
全部収穫~


sIMG_1464.jpg

sIMG_1468.jpg

11月に収穫したの初めてです。
いつもは1月でも大丈夫なのに。
ほとんど落ちてたったこれだけ・・・
しかもどれに虫がご滞在か・・・


同じくポタポタ落ちるユズ。
これも全部収穫~
虫はどこにご滞在か?


虫付きでお嫁に出すわけにもいかず・・・

今年は全部自家消費!
こわごわ切ってみます。
保存も家の中で虫が散歩すると嫌なので
寒くても納屋で保存です。


寒霞渓

穏やかな天気が続いてます。
三連休も今日で終わりですね。

連休は家で野良仕事~。

連休前の土砂降りの日に紅葉狩りに行ってきました。

牛の形した小豆島。


sIMG_1459.jpg

朝から土砂降り!

車も多く、事故もあり、

大渋滞~

とうとうフェリーに乗り遅れ
諦めていたんですが
何が幸いするかわかりません。
やっと4時ごろ着いた寒霞渓は


雨が止んでいた!

おまけにロープウエーはがらがらで、右の窓、左の窓、見放題です(*^。^*)
綺麗でした。


sIMG_1456.jpg

ゆっくり温泉に入り、パワースポットのエンジェルロードも見て、

sIMG_1457.jpg

疲れを癒した休みでした。( ^)o(^ )

豆達が・・・

曇りです。風もなく穏やかな天気です。
寒さはどこに~~

芽の出たスナックエンドウと絹さや、
どんどん大きくなってきてます。


sIMG_1462.jpg

あまり大きくなったら冬越しはどうなる?
さしあたってネットを外し支柱たてねば縺れそうです。
いつもモジャモジャ(*^。^*)


ソラマメも

sIMG_1463.jpg

頭を押さえられて可哀想です。
ここまでくればネット外しても鳥は来ないでしょう。


それにしてもチョウチョがひらひらと・・・
バッタも生きてるし・・・
虫もいっぱい・・・
暖かくて楽なんだけれど・・・
やっぱりなんだかね~~。

ユズが・・・

黄色になったユズを使おうと
半分に切ると


中から・・・

sIMG_1452.jpg

sIMG_1451.jpg

誰だ!

芋虫のくせに逃げ足が速く、カメラ用意する間に皿の端まで行ってました。
当然ひねりつぶしましたとも。このぐらいでは驚かなくなりました。

牛乳

白菜を覗くと
まだアブラムシが(>_<)

やっぱり低脂肪ではだめか?
(体の為に私が飲んでいる牛乳です)


sIMG_1454.jpg

ならばと濃い牛乳を買ってきて

sIMG_1453.jpg

これでダメならどうしましょう???
こうなると毎日実験してるみたいです。

カマキリがいたので


sIMG_1448.jpg

捕まえてネットの中に入れておきました。
カマキリの餌にはアブラムシは小さすぎるかな?


渋柿

朝から雨です。

昨日ホウレンソウを蒔いておきました。
まにあってヤレヤレです。

玉ねぎ苗を買いに行った時、植木市で見つけてしまいました。

渋柿の西条柿♪


sIMG_1449.jpg


二年したら成るよ。 の言葉につられ買ってきましたが、
これがたわわに生る頃は私は?才?

剥いて吊るすことが出来るのでしょうか???
まあ、食べれると信じて( ^)o(^ )

この雨で無事に着くでしょう。

 ホーム  »  次のページ